来月enの雑誌に取材していただきました。(*^^*)どのように掲載されるか楽し身です
この写真のチラシは知り合いのかたが作ってくれました。四季彩館はいろんな方の力により支えられています。今回ロイヤルホテルのオーナこの写真のチラシは知り合いのかたが作ってくれました。四季彩館はいろんな方の力により支えられています。今回ロイヤルホテルのオーナーにもご無理をお願いしました。し小さいこのお店がホテルでできるなんて思いもよりませんでした。皆様の力添えに感謝し更なる精進をして参りたいと思います。これからもよろしくお願いいたします
先月からお店の電話に非通知で電話をかけらる方がいます。接客中で気づかずにでれ ないときがあります。おかけ直しもできずに失礼しております(–;)できましたら非通知を解除願えましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
開店です。(^^)皆様のお越しをお待ち申し上げます
毎年10月になると薪能が開催されます。城山のお城の跡地に能舞台をセットし夕方にお客様の会場入りです。 今年は、残念なことに見に行けないのです。昨年の会場の風景です。ご興味ある方は下記のサイトを見て下さい。 http://www.nobeoka-tengaichi.jp/
fecbookのイイネもポチとお願いします。
今月から催事の商品をが通販でお買い求め頂ける事になりました。手にとってみたいといわれる方は勿論お見せいたします。。仕立て代などはご相談ください。明日からぼちぼちアップされます。 た
色は焦げ茶です。柄はそう刺繍です。まだまだ一杯お見せしたい商品はありますが、後はお出でになってみてください。
大胆な柄ですが。パーティー等にどうですか?(*^^*)
知念貞男氏の紅型の帯が来ています。 那覇市の知念紅型研究所の知念貞男は、型おきの知念として知られる知念一族で、伝統的な染の技法にもとづいて、赤黄紫を重点としながら、現代との調和を図った作品をたえず作り出しています。 知念貞男氏は昨年五月になくなられています。