四季彩館ブログ

着物の収納にクローゼットつるこさん

2016年10月06日 » ブログ

o03980398137595502912 o11400373137595503882

毎回お稽古の時は着物、着物を着る機会が多くなってきて収納に困っています。ショボーン

できたら収納が簡単にできたらよいのですが。和箪笥てもってないのでクローゼットにかけれるとなおさらよいのですよね。ショボーン
クローゼットに並んでいると着物の柄もわかりやすく取り出すのに楽なんだけど。
何か良い方法てありませんか?爆 笑
着物の収納に困っているかたて案外多いのですよね。また、現代は和箪笥をもっていらっしゃらない方も多いし
当店にはその悩みを解決できるクローゼット用の衣文掛けがあります。ウインク
お客様からはクローゼットにかけれてとっても便利だし、着物を簡単に首脳できるがよいわねてお声を頂いています。ニヤリ

 

和ダンスがなくても、もう大丈夫!クローゼットに楽々収納!【2015 きものサローネ出品】着物ハンガー
つる子さん
「つる子さん」とは・・・

洋服のとなりにお気に入りの着物を!!
クローゼットに掛けられる新発想の着物用ハンガー「つる子さん」
着物ライフをもっと気軽に、もっと楽しく。

「着物 × ハンガー」という画期的なアイデアで、お気に入りの着物をクローゼットにラクラク収納できます。

仕事や普段着で着物をお召しになられる方
着物初心者だけど、和タンスを置くスペースがない・・・。
着物が多くなったので、おけいこ着だけでもクローゼットに収納したい・・・。
本畳みでも袖畳みでもご利用いただけます。

2015年「きものサローネ」にて発表されたばかりの新商品となっております。
誰でもすぐにお使いいただけます。

これまでであれば、着物をお召になる際、前日から着物ハンガーに吊るして、シワを伸ばす作業が一般的でしたが、この「つる子さん」は、いつでも吊るしてある状態の為、畳みシワの心配がなく、いつでもすばやくお召になることが可能です。

また、お着物の幅が極限まで薄くなりますので、非常に多くのきものを、クローゼットに収納することが可能です。

なお、使い方に関しましては、youtubeにて動画を公開中!
詳細は「つる子さん youtube」で検索していただければ、すぐにご覧いただけます。

 着物を畳んである状態をそのままに、吊り下げて保管することができます。
・ 着物 :【本畳み】または【袖畳み】
・ 仮絵羽:【本畳み】または【袖畳み】
● 袖振りが開いている女性用着物、仮絵羽にもご利用いただけます。
● タンスや衣装箱のように着物を重ねないので、着物の間にシワ防止の紙を挟み込む必要がありません。だから湿気を呼び込みにくい特徴があります。
● シワ防止効果抜群!
● 袖丈は45cm-53cm(1尺2寸-1尺4寸)程度に適しています。
さあいますぐ こちらをクリックhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/shikisaikan/441.html
LINEで送る
» ブログ一覧へ