四季彩館ブログ

Q留袖の下に着る長襦袢について教えてください。

2013年12月18日 » 和の事始 着付

Q袖の下に着る長襦袢について教えてください。
息子の結婚式があります。式だけ挙げて、披露宴はしません。
黒留袖をきますが、長襦袢が白ではないといけないのでしょうか?
結婚するときに母が仕立ててくれたのですが、付下げと留袖用にと薄いピンクで1枚仕立ててあります。
これを着たらおかしいのでしょうか?
A留袖の下は、白襦袢です。着付けにお伺いしたおりに留袖についている比翼を襦袢と間違い襦袢をお持ちしてこなかった方がいました。昔は、留袖の着物は全体に比翼がついていましたので襦袢と間違われてみたいです。比翼と襦袢は別物ですので勘違いなさらないようにしてください。

LINEで送る

Q着付け教室で高額の着物を購入しました。

2013年12月11日 » 和の事始 着付


浴衣の着付けに行って来ました。着付け教室で着方を学べたのはいいですが、着物や帯を買わされると言うか、着物のお店とつながっているお教室なので、友達が30万のお着物を買わされてしまいました。
お友達はその時はニコニコしてたけど後になっていらなくなったと言ってました。。明らかに、騙された?浴衣の無料着付け体験が30万のお買い物になってしまいました。私はお友達を止められなかったのががっかりです。お店のおばさんが口がうまく、これにはこれが会うからこれも、それもで、気づいたら、カードを渡してと。無料着付けはよくないですね。そして、クーリングオフとかは使えるのですか?本人から返品できなかったと言われたので。

よくあるパターンです。
「騙された」はちょっと言い過ぎ。
断ることもできた訳ですし、カードを渡したのはお友達ですからね。
着付け教室は無料ですよね。
「タダより高いものはない」ということです。
店員さんはそれが商売ですし、ノルマもありますから、上手く薦めてくるのは当然です。
クーリングオフは通販や訪問販売に対する法律ですから、自分から店舗に出向いて購入した場合は適用されません。
ただし、店舗独自にキャンセルのシステムを設けている会社もあります。
お友達は返品できなかったそうですが、お店の本部には連絡してみましたか?次回からは、本当に必要であるかを考えて購入するようにしたほうがよいと思います。着物は、高額ですしね。お母様に相談したり、一呼吸おいてから、購入するようにしてくださいね。

LINEで送る

Q成人式の着付けについて質問です

2013年12月04日 » 和の事始 着付

成人式の着付けについて質問です.

来春の成人式に娘が、私(母親です)の振り袖を着る予定です。
先日、小物など呉服店で見ている時に店員さんに言われたのですが、20年ぐらい前の帯だと、
「飾り帯の着付けは出来ないのでは?」
「帯は購入をお勧めしますよ」と言われました。
色々小物など揃えて、かなり出費がありましたので、これから帯購入…
正直、帯結びは美容師さんの技術でカバーして貰えると思ってましたが、無理でしょうか?

振り袖、帯 お母さまのご使用になられた方いませんか?
アドバイス宜しくお願い致します。
振り袖も帯も高価な物でした…
予算もないのと、娘が気に入ってくれたので、是非着てくれたらと思いました。
長襦袢の半襟も今風の刺繍入りにしたり、帯揚げ、帯締めもかわいい物を購入しました。振り袖、帯を使用するのが前提で揃えたもので、店員さんのお言葉がショックでした。小物など揃えるだけでも振り袖レンタルぐらいのお値段になってしまいますね。娘が晴れの日を迎えられるよう頑張りたいです

無理ではないです。ただ、並べてもらえるとわかると思うのですが、手先の柄部分が短いと思います。
私は、成人式に向けて、意図的に古い帯で、手先の柄部分が少ない場合を想定した練習もしていますが、
やっぱり手先の柄部分長い方がアレンジがしやすいですね。
簡単に言えば、リボンの形を作った場合、古いには2ツしか作れないが、最近の帯だと3ツ作れる・・・って感じです。
なので、店員さんの飾り結びが出来ないは言い過ぎだと思いますが、
例えば、振袖関連雑誌に載ってて「これ素敵」と思っても、手先が短いので完璧に同じには出来ないとかはあると思います。
この部分をどう考えるかだけだと思います。昔の帯は古典柄で重みもあり素晴らしいと思います。後は、美容師さんにお任せしたらよいと思います。後私が着付けに行ってよくお母様や親戚の方の小道具を点検せずにおもちしてこられ困る事があります。

着付けの道具が足りない。一番は長襦袢が短いという事が多かったですね。着物は着丈の余裕がありますが長襦袢はありませんのでできれば本番前に着用して見られるとよろしいかと思います。

LINEで送る

Q着付けに必要な小物を教えてください

2013年11月26日 » 和の事始 着付

Q着付けに必要な小物を教えてください
A肌襦袢、裾よけ、足袋、腰ひも(3~5本)、伊達締め(2本)、帯板、帯枕、帯揚げ、帯締め、草履バッグなどです。このほかにも、コーリンベルト、重ね衿、タオル(2~3枚)、補正用の下着なども必要に応じて用意したほうが良いでしょう。

LINEで送る