トップページ
きもの
小物
和雑貨
着付
お問合せ
着物豆知識
2014年11月12日 »
ブログ
着物の部分名称
着物
の各部分の名称は、読みが難しかったり、聞きなれない言葉が多くありますが、 身丈(みたけ)、身巾(みはば)、裄(ゆき)、袖(そで)、襟(えり)は覚えておくとよいでしょう。
各部名称
各部名称(着用時)
»
ブログ
一覧へ
最新の記事
こんにちはいかがお過ごしですか
久しぶりの投稿
干支の置物を飾って縁起をかつぎましょう
紅型の栗山工房のバックがほしい
夏もおわりにちかづきました
夏には カゴバック
和装にはジュエリーてご法度?
今年の夏の紫外線対策は栗山工房 藤井絞りの日傘できまり
期間限定商品
大人の浴衣がほしい
和の事始Q&A
着物
着付
茶道
カテゴリー
ブログ
催事情報
旬のコーディネート
着付の知識
作家プロフィール
着物の知識
- みさやま紬
- 大島紬
- 結城紬
- 士乎路紬
- きものの格は、紋の数によって変わる
- 季節と着物
- 着物のお手入れ方法
- 着物の生地の種類
- 帯締めと帯揚げの結び方
- 着物と下着
- 着物の各部名称と寸法
- 着物や帯のたたみ方
- 素材いろいろ
- 柄のいろいろ
- 加工のいろいろ